2024 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

2024 佐賀インターナショナルバルーンフェスタの画像

10月31日(木)、2024 佐賀インターナショナルバルーンフェスタに行きました。ちなみに今年からバルーンさが駅(イベント期間のみの臨時駅)にも自動改札が導入されて楽ちんになりました。

とはいえ台風が接近中だし、初日であるこの日の朝の競技は天候の都合で中止されていたので午後も無理かなと諦めていたものの、午後3時少し前に競技説明の掲示板に「午後協議実施」「フライイン」と張り出され、追ってアナウンスもされました。

2024 佐賀インターナショナルバルーンフェスタの協議掲示板

フラインは競技会場から3km以上離れた場所から飛び立ち、河川敷の中心地に向かって最接近を競うというもの。中心地の地面にはX字にテープが貼られていて、浮遊中のバルーンのカゴからマーカーを投げて、Xの中心に近いところに落とした選手が勝ちです。当然ながらバルーンに動力はないので風を掴んで移動するしかなく、高度なテクニックが要求されます。

競技の様子は以下。

藤田雄大選手が操るやずやのバルーンはX字のターゲット中心にマーカーを落としたこの日唯一の選手だったかと。ポジション取りの都合でその瞬間を撮れなかったけど。

動画の後半、兒玉義実選手によるカラフルなバルーンは観客の自分たちに最も接近してくれたバルーン。マーカーもかなりいいところに投げ落としました。

ちなみに出場選手の一覧はこちら。

エントリーパイロット一覧(2024)

さて、この日は運良く競技が見られたけど、すぐさま公式見解が発表されました。

「2024佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」会場の嘉瀬川河川敷について、11月2日(土)に予報が出ている大雨の影響で、会場が冠水する可能性があると判断したことから、会場設備への影響を未然に防ぐために、これから、電気・トイレ等の施設を撤去させていただくことになりました。

つきまして、嘉瀬川河川敷会場でのすべての出店・イベントを、11月1日(金)から4日(月・振休)までの全日程中止させていただくことになりました。

バルーン競技飛行については、11月1日(金)・2日(土)は中止とさせていただきます。
3日(日)・4日(月・振休)については、嘉瀬川河川敷会場のローンチエリアは会場設備の撤去や冠水後の影響を考慮し、会場を使用しない方向で、実施できるか否か協議していきます。

なお、JRバルーンさが駅、会場内駐車場、臨時駐車場についても、11月1日(金)から4日(月・振休)まで全日程閉鎖させていただきます。

2024年10月31日
一般社団法人佐賀バルーンフェスタ組織委員会 理事長 水町 博史
熱気球大会佐賀運営委員会 会長 坂井 英隆

つまり、今年のフェスタで一般観客が観戦できる競技はこの日の午後だけだったようです。個人的には観られてラッキーだったけど、期間中に三日ぐらいは通うつもりだったので、その点では残念です。

北海道フェア2023

9月28日(木)、代々木公園の北海道フェアに行ってきました。4日間のイベントで金、土、日と進むにつれ人出が増えて混むから、初日に行かれたのはフリーランサーの利点です。

あいにく北海道の食べ物を味わうには暑すぎる気温だったけど、まあしょうがない。

で、食べたのはこちら。

海鮮丼屋小樽ポセイ丼の帆征丼(ポセイドン)、2,500円。

北海道フェア2023のポセイ丼

蔵 別邸の帆立貝柱のバター焼き、800円。

北海道フェア2023の帆立貝柱のバター焼き

蝦夷番屋の流氷セット(かにみそ甲羅棒肉盛り&流氷ビール)、2,000円。

北海道フェア2023の流氷セット(かにみそ甲羅棒肉盛り&流氷ビール)
普段はビールは好んで飲まないのだけどカラフルなやつは試したくなります。でも炎天下で一人で飲むと、これっぽっちの量でもちょい酔いが回ってしまいます

総じて期待を裏切らない美味さだけど、気温33℃を超える夏日なのがなぁ。

最後、試食させてもらった中で一番気に入ったたこ足わさび(200g)を買って帰ってきました。

北海道フェア2023のたこ足わさび200g
1パック 1,404円はお手頃価格と思いきや、100gあたりそのお値段だそうで

東京九州フェリー『はまゆう』からの夕日

東京九州フェリーの5F、船首側にはラウンジがあります。

先日はラウンジの窓から水平線の向こうに沈む美しい夕日が見られました。時刻にして17:44分頃です。

東京九州フェリー『はまゆう』からの夕日
写真に撮ると小さくなってしまうけど、肉眼だともっと美しい印象です

この日は船の出航が2時間ほど遅れたため高知の足摺岬を少し超えたあたりで夕日が見られたけど、もし定刻で出航していたなら宮崎か大分の沖ぐらいで日没かな。

大つけ麺博 presents 世界一美味いラーメン祭

今日の東京圏の気温は12月中旬のような寒さだったようで。そんな中、大久保公園で開催が始まった『大つけ麺博 presents 世界一美味いラーメン祭』に行ってきました。

大つけ麺博 presents 世界一美味いラーメン祭

3年ぶりの開催だったためか、雨の平日なのに開場前から長蛇の列。以前と違うのは、皆マスクをしている点と、Youtuberが何組も来て、ライブ中継なんかをやってることかな。

で、とりあえず一番気になった中華蕎麦 沙羅善(神奈川)の列に並ぶことに。他の人達も同じ思いだったのかこの時間帯では一番人気でした。朝のテレビ番組で新井恵里那さんが紹介してたしな。

そうして開場直後の11:5分ごろから並ぶこと70分。ようやくありついたのがこちら。

大つけ麺博 presents 世界一美味いラーメン祭の中華蕎麦 沙羅善のつけ麺
期待した通りの美味さです。太麺がいいですね

次に麺家 獅子丸(愛知)の「伊勢海老の濃厚味噌らぁめん」を。

大つけ麺博 presents 世界一美味いラーメン祭
これまた美味し。海老は期待を裏切りませんよね

そして麺の虜 牛の虜(山梨)でビーフまぜそばを。

大つけ麺博 presents 世界一美味いラーメン祭
ごろっと乗った牛すじがたまらんです。ちなみに右上のカップは味変用のスープ

以上の三品を食べたところでお腹いっぱいになったので終了。ジムで運動してから帰宅しました。今日は晩ごはんはいらないかな。

さて、このイベントはテナントが入れ替わりながら11月9日(水)まで続きます。午前11時から夜9時までで、支払いはキャッシレスのみす。次はいつ行こうかな。

フィリピン議連はどうなった?

昨日、内閣参与を辞職した石原伸晃元衆議院議員が久々にメディアに登場しました。

派閥の引き継ぎだったようです。その流れで記者団の取材に応じて雇用調整助成金の全額返納を表明しました。

でも私が気にったのはフィリピン友好議員連盟はどうなったのかということ。折しもフィリピンは台風22号(Rai)によって甚大な被害を被ったばかりです。

JICAなどは早速支援に乗り出しています。

こんな時にはフィリピン友好議員連盟も何かしらメッセージを発したり、募金の音頭など行動を起こして欲しいものだけど、今のところ何も伝わってきません。

というか議連会長の石原伸晃氏が落選しちゃったもんな。笠浩史副会長が昇格したのかは知りません。

石原伸晃&笠浩史(フィリピン友好議連)
石原伸晃元議員と笠浩史議員

この手の議連は、何か旨味がある時にしか動かないのかも。