DramaBox

いつ頃からかYoutubeを見ているとDramaBoxというビデオ配信サービスのCMを頻繁に見かけるようになりました。どうやら中国系のサービスみたいですね。

コンテンツの視聴は有料だけど、各作品の冒頭10話ぐらいは無料で視聴できるほか、CMを見るなどいくつかのタスクをこなせばその都度アプリ内コインを貰え、それで有料エピソードを見られます。どれも1話が2分ぐらいです。

まあ、無視しても良かったのだけど、内容が珍妙なので『天帰』(全120話)と『私の最強彼氏』(全90話)を見てみました。

以下はネタバレを含みます。

DramaBoxの『天帰』と『私の最強彼氏』

『天帰』も『私の最強彼氏』も俳優の多くが重複しているので混乱しそうだけど、主人公の青年が工場の作業服を着ているのが『天帰』で、質素なジャケットを着てるのが『私の最強彼氏』ですね。

また、主人公の名前は『天帰』が「小林天斗(こばやしたかと)」で『私の最強彼氏』は「小川遠也(おがわとうや)」と日本名だけど、これは日本語吹き替え用の設定で、建物やら各種備品、人々の行動パターンも中華のそれです。地名も「長野県」と日本風だったり、そうでなかったり。

そしてストーリー運びは両作品とも同じです。『天帰』の方は、幼少の頃に重病の母親と生き別れて天涯孤独な小林天斗が実は大富豪の御曹司だったと判明するのに対し、『私の最強彼氏』の小川遠也は交通事故で昏睡状態となり、のちに目を覚ます大富豪の御曹司。

さらに、小林天斗は務める工場の上役や地元の名士らから「貧乏人」と、小川遠也も彼の正体を知らないものたちから「廃人」と罵られるも、その都度味方が現れて攻守が逆転、すると相手側にもさらなる味方が付いて再逆転、今度は主人公にも援軍が現れて再再逆転の繰り返し。その際、主人公と敵対する連中は相手がどんな人物か確認しないのですよね。

その上、連中は金持ちっぷりを誇り、それが親戚だと自慢し、格下と看做した他者には何をしても許されるかのような言動を繰り返します。やたらと土下座を要求し、相手を引っ叩くし。

そうやって散々話を引っ張った末に、実は主人公の青年が巨大企業の社長と軍のお偉いさんの跡取りだと知らされ、皆が恐れ慄くという。

これ、中国人ならリアリティを持って受け入れてるのでしょうかね?

いや、きっとそんなことはなかろうて。中国の視聴者も珍妙でチープなストーリーだと思いながら、割り切って見ているんだろうな。

SUPERBOWL LIX on DAZN

SUPERBOWL LIXをDAZNで観ました。この試合だけなら140円です。

SUPERBOWL LIX on DAZN

英語チャンネルと日本語(各国語)チャンネルがあるのでテレビ2台で両方とも観ることに。

英語チャンネルは名物のCM付きです。

SUPERBOWL LIX on DAZN(English)

中でもMountain DewのCMが最高でした。

英国人シンガーのSEALがSEAL(アザラシ)になっているという…。

対して日本語チャンネルはCMなし。かつてのNHK BSみたいな放送でした。

SUPERBOWL LIX on DAZN(Japanese)

よって英語版を見つつ日本語の解説を聴きながら観戦しようかと思ったけど、日本語版は15秒ぐらい遅れますね。

なお実況では「日本語チャンネルではハーフタイムショーはなし」と言っていたけど、そんなことはなくちゃんとケンドリック・ラマーらのパフォーマンスが放映されました。

で、肝心の試合はイーグルスの大勝。延長戦までいった昨年とは大違いのワンサイドゲームでした。

チーフスはマホームズ率いるオフェンスが機能しないし、ディフェンスも堪えられずに前半だけでイーグルスに大量得点差をつけられてあっさり敗退。三連覇に挑んだチーフスは徹底的に対策されていたようです。

SILO

AppleTV+の全作品が視聴可能なオールアクセスパスで見始めたのが一番人気の『SILO』。AppleTV独占作品です。

以下、ネタバレを含みます。

サイロ、無料トライアルの案内画面

舞台は未来のアメリカのどこかかな。約1万人が「サイロ」と呼ばれる高層の地下構造物内で暮らしており、外界とは完全に断絶状態。外の様子は定点カメラのぼやけた風景がカフェテリアの窓型スクリーンに映し出されるだけ。住民には厳しい産児制限が敷かれています。

PCは幾らか使われているもののブラウン管一体型で、テクノロジーはすっかり衰退している様子。そしてサイロの歴史が始まったであろう140年前よりも昔のことは隠蔽されており、もはや知るものもおらず、遺物の所持も禁じられています。

そんなサイロでの禁忌事項の一つは「外に出たい」と口にすること。この禁を破ると、防護服を着せられてサイロ外側の「清掃」を命じられます。ただし、防護服を着ていようとも外界で人間はどれほども生きられないようです。

そこまで知って思い出すのが映画『Island』。あちらも核戦争後に生き残った人類が外界とは隔絶されたハイテク施設における厳しい管理下で生活しており、時折実施されるくじに当たった者だけが世界で唯一放射能汚染を免れた「アイランド」と呼ばれる安住の地に移住できるという話。ただし、その実態は核戦争など起きてなかった外界のクライアントからの依頼で臓器移植用のクローン人間が育成されているというおぞましいものでした。

まあ、『SILO』が『Island』と同じ話であるはずがないし、配信ドラマなのでストーリーがじっくり進みます。下層階で蒸気発電設備のメンテにあたっていたジェシカ・ファーガソンが演じる主人公の機械工が成り行きで保安官に抜擢され、陰謀に巻き込まれ命の危機に迫られながらサイロの隠蔽された謎に迫っていきます。

もっとも私が見たのは第一シーズンの9話まで。最後の1話と第二シーズンが残っているし、ひょっとして第三シーズン以降もあるのかもしれないけど、詳しいことは知りません。

それでも私の感想は「面白い」、さすがランキング1位作品ですね。それなのに風評を聞いたことがなかったのは、配信サービス乱立時代だからかな。

AppleTV+の全作品が視聴可能なオールアクセスパス

Apple TV+が1月3日からの三日間、全ての作品が視聴できる“オールアクセスパス”を提供していたので観てみることにしました。

AppleTV+の画面

とはいえ目当てのものは特になかったので一番人気の『サイロ』に決定。レベッカ・ファーガソン主演のSFで、2023年にリリースされ、昨秋から第二シーズンの配信が始まったようです。

で、あまり期待せず1話を見て気に入らなければ他の作品に乗り換えようかと思ったけど、さすがはランキング1位。寝る間を惜しんで見続けてしまいました。

でも、見始めが遅かったため第一シーズンの9話を見終えたところで6日の0時をまたぎ、最終エピソードを残して無料試乗期間が終了。続きを見るには月額900円の加入が必要です。

サイロ、無料トライアルの案内画面

まあ、900円なんだから加入してもいいのだけど、7日間の無料トライアル中にサイロの2シーズン全話を見てしまったら満足して、それっきりになりそうな気も。

それに、確か新しいMac /iPad /iPhoneを買ったらApple TV+の無料トライアル期間が付いてきたんじゃなかったかと。私のMacはMacBook Air(2018、Intel G5)とMac mini(2020年、M1)。どちらもまだちゃんと使えているけど、そろそろ新しいマシンが欲しいし。特に新しいM4のMac miniは快適だろうなあ。

さて、どうしたものか。

よわ〜いカニが強くなる!海のポンポン大作戦!

生きものさんいらっしゃい!『よわ〜いカニが強くなる!海のポンポン大作戦!』

2024年12月31日、NKHのEテレで『生きものさんいらっしゃい!』の『よわ〜いカニが強くなる!海のポンポン大作戦!』の回が再放送されていました。初回放送は2024年8月22日だったそうな。

この回の生きものはキンチャクガニ、Boxer Crabです。体の幅が約1cmの小さなカニで、両手のハサミにイソギンチャクを携えています。

キンチャクガニ
2018年、インドネシアのアンボンで撮影

で、古い図鑑には「このイソギンチャクをどこから仕入れているのかは謎」などと書かれていて私もそう思い込んでいたのだけど、番組では明かされていました。着底している手頃なカニハサミイソギンチャクなどをもぎ取って装備するのだそうな。

ただし、キンチャクガニは物陰に隠れる習性があるので、イソギンチャクにとっては光合成をしてくれる藻が抜け出すわ、腹が減ったキンチャクガニから食われるわと、災難なことも多い片利共生のようで。

それにしてもNHKって頼りにならんですね。『生きものさんいらっしゃい!』の再再放送がないのはしかたないにしても、NHK+でも見られないようで視聴料金を払っている視聴者を馬鹿にしているよな。