OKINAWA FES Milafete 2025(2日目)

5月18日(日)もOKINAWA FES Milafete 2025に。わかってはいたけどえらい混み具合でした。同じイベントでも日曜日は人が多いけど、今回は前日が雨だったからこの日に人出が集中したのでしょう。

まずは、前日に目をつけていたこちらのお店に直行。

OKINAWA FESの本部町の店舗

購入したのは『やんばるピーじゃーそば』。前日は2,000円だったけど1,500円に値下がりしてました。

OKINAWA FESのやんばるピージャーそば
やんばるピーじゃーそば。ヤギ肉はいつ食べても美味。でもフーチバー(ヨモギ)が邪魔かな。なかなか噛みきれないし

合わせたお酒は残波14年古酒。

OKINAWA FESの残波14年古酒(43°)
43°のお酒を午前中から煽るというのはなんとも幸せです

そして沖縄豚のスパイシー串焼き。

OKINAWA FESの豚串
タレもいいけど、塩とスパイスの味つけもまたオツなものです

そしてステージでは正午から平川美香(みーかー)が「ダイナミック琉球」から始まってトークを交えながら「天使にデブソングを」などで客席を沸かせていました。

OKINAWA FES、平川美香のステージ
平川美香(みーかー)が「天使にデブソングを」を熱唱

このあと、みーかーが平川のおじさんに変身してどこかにいるかもと思い探したかったけど、あまりの人混みでギブアップ。もう少し酒も飲みたかったけど、そそくさと退散しました。

OKINAWA FES Milafete 2025(1日目)

5月17日(土)、代々木公園のOKINAWA FES Milafete 2025に行ってきました。

お天気は生憎の雨。翌日は晴れる予報だったけど、日曜日は混むのが分かりきってたので行くことに。

まず目についたのがこのお店。

OKINAWA FESの1ポンドステーキ専門店

クオーターポンド(約113g)を注文。

OKINAWA FESの1ポンドステーキ専門店のクオーターポンドステーキ
ビーフステーキもさることながら、ステーキソースを吸ったポテトも美味でした

飲み物が欲しかったのでこちらのお店に。

OKINAWA FESの沖縄ウイスキーRのお店
呼び込みのお姉lさんの着こなしがスタイリッシュでした

購入したのは沖縄ウイスキーR。ハイボールしか提供していないのに無理を言ってロックにしてもらったのでこの分量です。

OKINAWA FESの沖縄ウイスキーR
このウイスキーは自分の好みには合わず。一昨年に飲んだ沖縄ブルーの方が好きでした。今回は出品がなかったけど

次にこのタコス屋さんにて。

OKINAWA FESのタコス店

タコスまぜそばを。

OKINAWA FESのタコス店のタコスまぜそば
タコライスならぬタコまぜそば。具材の下に沖縄そばが敷かれてい他けど個人的にはあんまり味がマッチしていなかった印象が…

そしてこちらのお店にて。

OKINAWA FESのふーちゃんぷるのお店

フーチャンプルー。

OKINAWA FESのふーちゃんぷるチャンプル
私はチャンプルーの中でもふフーチャンプルーが一番好きです

さらにお店の写真を撮り忘れたけど請福酒造の『ゆず』なるリキュール。

OKINAWA FESの請福ゆず
度数も低いし、ほぼゆずジュースですね

こちらのお店では飲み放題(1時間2,000円〜)をやってました。

OKINAWA FESの出展者
お店のスタッフ、スマホを向けたらしっかりピースしてました

ステージではD-51がNO MORE CRYやBRABD NEW WORLDを熱唱。

OKINAWA FES、D-51のステージ

うれしのチャコーラ

御船山楽園ホテルからの帰りがけ、JR武雄温泉駅のコンビニで見つけたのがこちらの『うれしのチャコーラ』。

うれしの茶コーラ

気になったので買ってみました。

駅構内にある休憩室のテーブルに置いて改めて撮影。お茶っぽい緑色の濁りがあります。

うれしの茶コーラ

飲んでみたら、なるほどお茶とコーラとの中間的な味ですね。

九州観光・物産フェアin代々木 2023

10月7日(土)、代々木公園の九州観光・物産フェアin代々木 2023に行ってきました。

食べたのは佐世保バーガー。

九州観光・物産フェアin代々木 2023の佐世保バーガー
相変わらず美味いけど、辛味のアクセントが欲しいような…

博多ひとくち餃子。

九州観光・物産フェアin代々木 2023の博多ひとくち餃子
シュウマイサイズの餃子。肉がぎっしりで普通に旨し

鹿児島黒豚カルビ串焼き(ガーリックソース味)。

九州観光・物産フェアin代々木 2023の鹿児島黒豚カルビ串焼き(ガーリックソース味)
これも文句なしの美味さです

飲み物は沖縄ブルーの三種飲み比べセット。沖縄ブルー8年、沖縄ブルー43°、NEW MAKE(沖縄ブルー原酒)50°。沖縄ブルーは米のウイスキーです。

九州観光・物産フェアin代々木 2023の琉球ブルー3種飲み比べセット
アルコール度が40°を超える酒は美味くて満足度が高いいよな。なお、県外には滅多に出回らないとされる幻の紫ラベル8,800円も売ってました

そして白岳のブースで白岳しろハイボール、白岳KAORUハイボール、しろジャスミン割りの三種飲み比べセット。白岳は熊本県人吉市の米焼酎ですね。

白岳(熊本県人吉市)のブースで白岳しろハイボール、白岳KAORUハイボール、しろジャスミン割りの三種飲み比べ
店の側で飲んでたら店員さんから「どうですか?」と話しかけられたけど、「ロックで飲みたかった。ハイボールになるとソーダ水だもの」と答えときました。いや、まあハイボールでも普段なら味がわかるはずだけど、この日は先に50°のウイスキーを飲んじゃったもんだから。飲む順番を間違ったな

最後、ご当地酒蔵巡りのブースで佐賀県基山町の基峯鶴を飲んで帰ろうかと思ったけど、すでに品切れでした。お昼前にはボトルがあるのを確認してたのだけど。

九州観光・物産フェアin代々木 2023のご当地佐賀グラ巡りブース

さて、一週前の北海道フェアと比較すると、開催規模が小ぶりでしたね。九州は北海道よりも小さいものな。九州は沖縄も入れて8県あるし、もっと出店が充実しててもいいはずだけど、何か事情があったのかな。

そして来春からは運送業の残業規制や人手不足でもって長距離輸送力が減るので、この手のイベントは開催しづらくなるかも。

なお、代々木公園のイベント広場の隣(NHKの前を抜けて原宿方面に向かう通路)ではベトナムフォーフェスティバルが開催されていて、パクチーの香りが漂っていたし、ドリアンが1kg1,800円で売ってたりもしました。単発のイベントとして開催してくれれば楽しめたのにな。

第23回タイフェスティバル東京

5月20日(土)、あまり気は進まなかったけど代々木公園の第23回タイフェスティバル東京に出向きました。

第23回タイフェスティバル東京の入場ゲート

エスニック好きの私がなぜ気が進まないかというと、このタイフェスティバルは毎回、代々木公園のイベントで一番混雑するから。案の定今回も、それこそ先週のOKINAWA FES.とは比べ物にならないくらいの人出、混雑っぷり。タイ好きって多いみたいですね。

昼過ぎにはどこのブースにも長蛇の列。並ぶ気も起こらず食事にはありつけませんでした。まあ、タイ料理屋は東京ならあちこちにあるし。

そんなわけで、このイベントだけは朝イチか夕刻(ただし売り切れ続出の可能性あり)に行くべきかも。

よって物販コーナーでタイ米が1kg400円と安かったので5袋購入。日本米と変わらない値段でお得だし、ちょうど切らしてたんだよな。

第23回タイフェスティバル東京のタイ米販売ブース

それからアサリの佃煮の缶詰が売ってたので購入。

第23回タイフェスティバル東京のアサリの佃煮缶詰

第二ステージではコスプレイヤーと何やらやってました。

第23回タイフェスティバル東京の第二ステージ

さて、今週末は第10回ラオフェス2023が開催予定です。私が今まで飲んだ中で一番美味いと思っているラオディなるRAMも飲めるのではないかと。楽しみです。