御船山楽園ホテル『らかんの湯』に続く回廊の途中には、にがり水が用意されていました。

張り紙にはこうあります。
「にがり水」には脂肪を燃焼さり老廃物や摂りすぎた塩分を排出させたりと様々な効果があります。湯上がりの水分、ミネラル補給に少童を水に溶かしてお飲み下さいませ。
だそうです。
で、飲んだけど、まあ美味いものではないですね。漢方薬みたいで。まあ、当然か。美味ければダイエット飲料として売られてとっくに人気になっているだろうし。
海の小さい生き物が好き。ときおりITや時事にも言及します
御船山楽園ホテル『らかんの湯』に続く回廊の途中には、にがり水が用意されていました。
張り紙にはこうあります。
「にがり水」には脂肪を燃焼さり老廃物や摂りすぎた塩分を排出させたりと様々な効果があります。湯上がりの水分、ミネラル補給に少童を水に溶かしてお飲み下さいませ。
だそうです。
で、飲んだけど、まあ美味いものではないですね。漢方薬みたいで。まあ、当然か。美味ければダイエット飲料として売られてとっくに人気になっているだろうし。
久しぶりに池袋に出向く用事があったのでmic 21に立ち寄ってスタッフと話をしてきました。
やはりダイビング業界はコロナでえらい目に遭っているそうで。海外旅行は来年も厳しいと見ていて、頼りの沖縄も軽石が…。あれ、タチ悪いですよね。
よってショップツアーでは伊豆や南紀白浜あたりに力を入れているそうで、串本にはプライベートビーチ付きのダイビングリゾートを構えたとのこと。
なかなか良さげな施設だけど、私はショップツアーが嫌いなので利用することはないかも。というかダイビングは一時引退中で、もう3年くらい潜ってないし。
とはいえ今のうちに潜っとくべきだとも思うのですよね。温暖化のせいで10年先、ダイビングがちゃんと楽しめるかは何とも言えないところだから。我々古いダイバーが集まると「パラオの海はすっかりつまらなくなった」と言いがちだけど、それが至るところの海に当てはまるようにならないとも限らないと思うのですよね。
いや、それ以前にダイビングサービスが潰れればどうにもならないし。
なお、開催が決まったマリンダイビングフェアにしても、どの程度の規模になるか解らずmic 21は出店を決めかねているようでした。
マリンダイビングフェア2021の会場内にダイビングフェスティバルの案内がありました。去年まではインドアの展示会(1月31日〜2月2日)だったけど、今年は海でのイベント(5月15日、16日)になります。
イベント内容は下記画像か、オフィシャルWebサイトで確認してください。
私は昔のダイビングフェスティバルやダイブBIZショーにもなるべく参加していたけど、今回は会場が「らららサンビーチ(静岡県沼津市西浦平沢)」で行くのが大変だからパスかな。
行かれる人は楽しんできてください。
iMacのビデオカードが故障したため写真の扱いに苦慮しています。
こちらは4月1日に川奈で撮影したスナビクニン。
ダンゴウオよりも大きくて格好の撮影ターゲットなのだけど、この後、うろのような場所に引っ込んでしまい撮り方を工夫できませんでした。
4月1日(日)、川奈で撮影したダンゴウオ。
2年前は4月に入っても天使の個体が見られてたけど(1年前は親魚すらまったく出現せず)、今年はすでに海水温が16℃まで上がったためダンゴウオもまばら。この日見かけた個体も輪っかが消えて久しい体長1cm級が数匹のみでした。全国で桜が1週間ほど早く開花したのと同様、海水温の上昇も早かったようです。
今年の川奈ではこれで見納めだな。