来久軒の特製ラーメン

先日、三船山楽園ホテルのらかんの湯に行く際に立ち寄ったのが来久軒。ローカルすぎるので知る人ぞ知る豚骨ラーメンの名店です。三船山楽園ホテルのから歩いて数分のところにあります。

券売機のメニューにチャーハンや餃子はなかったので特製ラーメンを注文。でも、おでんはありました。

1人だったので厨房近くのカウンター席に案内されたけど、これがラッキーでした。昔ながらのジビエ臭が充満してて。

一幸舎なんかも昔はいい匂いを放ってたけど、何年も前からそれが消えたもので、私は足が遠のいたのですよね。味気なく感じて。

でも、この来久軒の匂いは関東の人とかは耐えられないかもな。

来久軒の特製ラーメン950円
来久軒の特製ラーメン950円。生の卵黄が載っているのは佐賀ラーメンの特徴です

ラーメン自体の味も申し分なし。というか最高に美味でした。スープには豚骨の旨味がたっぷり反映されています。私が今まで食べた中で一番美味いと感じたぐらいです。豚骨ラーメン好きなら是非一度試してもらいたい。近所には日本一のサウナもあることだし。

なお、こちらはお店の外観。辺鄙なところにあるので客は皆、車での来店です。

来久軒の外観
来久軒の外観

らかんの湯 again

先日、サ時計をゲットしたので、せっかくならと『らかんの湯』で初使用してきました。らかんの湯は日本一のサウナと称される佐賀県武雄市の施設。私は昨年の10月に続いて二度目です。

御船山楽園ホテルのエントランス
御船山楽園ホテルのエントランス。LED提灯は色が徐々に変わっていきます

近くまでは武雄温泉駅から路線バスでも行かれるものの、のんびり40分ほど歩くことに。お天気はカンカン照りだったけど私は日光浴好きなので水分補給さえできれば暑さは平気です。日本も年々暑くなってるけどインドネシアとかに比べれば大したことないもんな。

途中、お昼を食べて早めに到着。チェックイン時、案内の紙をもらったけど、昨年とは違っていますね。前回は『サウナの手引書』と『チームラボ かみさまがすまう森 ジーシー』というアート展示案内だったけど、今回は『らかんの湯 ご案内』(下図)でした。

らかんの湯ご案内
らかんの湯 ご案内のフロアマップ

さて、サウナの前に前回見学しそびれたチームラボプロデュース「廃墟エリア」に行こうとしたけど、薄暗い通路を抜け出る直前で行き止まり。奥のスクリーンにカラフルな炎が映っているだけでした。廃墟エリアは閉園中なのかな。

御船山楽園ホテルの廃墟エリアの行き止まり
御船山楽園ホテルの廃墟エリアの行き止まり

で、15:00にサウナがオープン。施設面ではさすがに前回から変わったところはないですね。

体を洗ったら薪サウナに直行。

らかんの湯の薪サウナ
らかんの湯の薪サウナ(ニフティ温泉ニュースより)。薪ストーブは奥側の下階にあるので手前に座れば長く楽しめます

薪サウナ室の奥は吹き抜けになていて下の階を見下ろすと薪ストーブが設置されていて、ストーブを囲むストーンにローリュー水を掛けられるようになっています。

らかんの湯の薪サウナ
らかんの湯の薪サウナの薪ストーブ(ニフティ温泉ニュースより)

でも、この薪ストーブは隣り合った男性用サウナと女性用サウナにまたがって設置されているので誰かが調子に乗ってローリュー水をたっぷり掛けたら、女性側にも熱気が充満するわけだ。逆も然り。

とはいえ座る場所を選べばこの薪サウナが一番長く滞在できます。

次にドライサウナ。こちらも自身でローリューし放題です。

らかんの湯のドライサウナ(ニフティ温泉ニュースより)

でも、下の段はストーブに近いのでローリュー水を掛けるとすぐに耐えられないほどの熱気に見舞われ、火傷寸前で逃げ出すことになります。

さらに香草スチームサウナ。室内にはグリーンカレーみたいな香りが充満しています。

らかんの湯の香草ミストサウナ
らかんの湯の香草ミストサウナ(ニフティ温泉ニュースより)

ちなみにこれら三つのサウナ室内にはテレビはもちろん時計や12分計が設置されていないためサ時計があると助かります(時計は露天風呂の近く、給水機の近くに設置されています)。

なお、私は男性用しか利用したことがないけど、朝には男女入れ替えの時間帯があるらしく、御殿山楽園ホテルに宿泊すれば女性用を利用できるそうな。でも、宿泊するほどの用事はないんだよな。そこそこのお値段しているし。

ワールドプラスジム 筑紫野シュロアモール店

ワールドプラスジムのイメージ画像

2025年2月7日、福岡県筑紫野市にワールドプラスジム 筑紫野シュロアモール店がオープンします。これまで私の実家最寄りのジムはゴールドジム筑紫野福岡だったけど、ワールドプラスジムの方が近いですね。チャリで数分の違いだけど。

私は数年内にUターンするつもり。その際にはどちらに入会したものか。

ゴールドジムは水曜日が休みでスタジオや男性向けサウナ(女性向けには岩盤浴)があります。レギュラー会員の月会費は11,000円(税込)。

対してワールドプラスジムはANYTIME FITNESSのような24時間年中無休営業のジム。サウナはなくシャワーのみです。スタンダードプランの月会費は8,800円(税込)。

最終的には両方見学してから決めることになるだろうけど、今のところワールドプラスジムの方がいいかな。サウナは欲しいけど、ワールドプラスジムのすぐ近くには温浴施設のアマンディ筑紫野があるので、そちらを使えば良いかと。ロピアにも近いし。

実家近くにポケスポットが

先日の帰省時、私の実家からアクセスできるポケストップが新設されていることに気づきました。

ポケストップ(氏林児童公園)
実家最寄りの新設ポケストップ

私の実家は地方都市のベッドタウンにあるので周りは民家ばかり。ランドマーク的なものが乏しく長らくポケストップがなかったのだけど、ようやく一つ設置されました。と言うか、私が数ヶ月前に申請てしたのだけど。

ポケストップ(氏林児童公園)
範囲内で唯一申請が通りそうなスポットがこの公園でした

でもなぁ、Pokémon GOにはとっくに飽きていて、もうあまりやってないんだけど。

コストコ小郡倉庫店がオープン

コストコ小郡倉庫店

11月22日(金)、コストコ小郡倉庫店がオープンしました。待望のコストコということで、中には朝の4時半から並んだ人もいたようですね。

私の実家からだと車なら20分弱、電車を使えば40分強で、ウォーキングだと2時間弱って感じかと。

でも、週末に一週間分の食料をまとめ買いして一週間やりくりするようなファミリー客にはいいかもしれないけど、私は日々スーパーに立ち寄ってその日に食べたいものを買う方が好きなので、先々実家に戻ったとしても、わざわざ年会費を払ってまで行きたいとは思わないかな。

まあ、でもコストコのバイトは時給が高いらしいし、地方都市の地域振興にはなるでしょう。近郊のスーパーでもコストコで仕入れた商品の再販が増えるかもしれないし。