ハイパーフィットネスクラブ新百合ヶ丘を再退会

ハイパーフィットネスクラブ新百合ヶ丘を今月いっぱいで再び退会することにしました。昨年のGW前にフリーウエイトゾーンが一気に充実し、ちょうど退会者向けの会費ディスカウントサービスがあったものだから再入会したけど、その際の最短契約期間が今月末で終わるので。

ハイパーフィトネスクラブ新百合ヶ丘の看板
ハイパーフィットネスクラブ新百合ヶ丘の壁看板。かつては「地域愛安値」「地域最大級のフリーウエイトゾーン」なんて書いてあったけど、そういった文言はなくなりました

ハイパーフィットネスクラブ、トレーニング器具的にはコナミスポーツよりも遥かに上だし、決して悪くはないのだけど、最近はシニア会員がやたらと増えて使いづらくなった気がします。いや、シニア世代が健康に気を使って運動するのは好ましいことだし、さすがは長寿日本一の麻生区らしいのだけど、一人の会員としては無条件に歓迎とはいかないかな。

例えば風呂場やシャワールームで「カーッぺッ、カーッぺッ」とやっている人が。それを受けてか最近は「エレベーター内で痰を吐かないでください」なんて張り紙も貼られる始末。まあ特定の人物か、わずかな人たちが原因なのだろうけど。

あるいはサウナ。ハイパーの男性用サウナは上下段とも奥行きが狭く、九人も座れば満員なのだけど、シニアの中には混んでいるのに中途半端な場所に座ったまま譲ろうとしなかったり、下段に深々と座って後方の上段を使えなくする輩も。私はスペースを空けてくれるよう頼む方だけど、それができない遠慮がちな人も少なくないわけです。

他にも体を洗うか掛け湯をせずに湯船に直行したり、脱衣所で通路を塞ぐ位置で体を拭いていたり。

それに、シニアの人の中にはロッカールームで着替えのたびにベンチに座る人も多数。あれ、嵩張るのですよね。ただでさえハイパーのロッカールームは狭いのに上下二段のロッカーの下段を好んで使うものだから、その辺りの利用者密度が上がったりします。

いや、ロッカーの件はもちろん何ら悪いことではないし、自分も先々はそうなるかもしれないのだけど、今は不都合さが目立って。

もっとも、今時の総合スポーツクラブなんてそんなものかも。つまりは歳をとって図々しくなったシニアの溜まり場ですね。そしてクラブ側にしてみれば、むしろ主に昼間の閑散とした時間に利用してくれるシニアこそ大事な客なのかも。若い人のように仕事が忙しいとかで退会することがないので継続的な売り上げが見込めます。

というわけで私はハイパーフィットネスクラブ新百合ヶ丘を辞めることにしました。代わりに来月からはエニタイムフィットネス新百合ヶ丘駅前店と自宅の目の前の新百合ヶ丘店の両方を使っていこうかと。帰省時は福岡空港店でシャワーを浴びられたりもするし。

まあ、退会者向け会費ディスカウントのサービスが企画されればまたハイパーに戻ってもいいかな。

ホームサウナ

こちらのホームサウナを買いました。今は週6回ハイパーフィットネスクラブでサウナを使っているけど、休館日や先々サウナのないジムに移籍しても自宅でもサウナを楽しめたらいいと思って。

ホームサウナ

組み立て作業はパイプを繋いでカバーを被せる程度だけど、商品同梱の取説ではなくAmazonのページにある動画の方を参考にした方が楽です。

蒸気発生機に水を入れて電源ボタンを押すと加熱が始まります。15分〜20分ほどすると「ゴボッ」という音が鳴り、蒸気がテント内に送り込まれ始めます。

で、このサウナの使用感は「まあ、こんなものかな」です。ドライサウナのように照りつける感じがないのは当然として、温浴施設のスチームサウナと比べても見劣りするのは否めません。

本製品を最高出力で動作させ、同梱の椅子に座った際の目線の高さで測るとテント内の温度は36℃、湿度は72%ぐらいがMAX。一般的なスチームサウナは50°c前後らしく、私がよく行く極楽湯多摩センター店の塩スチームサウナ(浴香蒸風呂)の室温も60℃弱ぐらい。それからすると温度が物足りないのですよね。

ホームサウナ内の温度と湿度

まあ、じわじわ汗をかける程度の熱さは感じます。それに温度が低い分長く入っていられるし、飲みものやスマホを持ち込めて(音楽やPodcastの再生を想定。スクリーンはすぐに曇るので)、好みのハーブオイルも使えます。

2万円程度で買えるのだから、こんなものかな。この個体が不良品でなければ、サウナもどき、なんちゃってサウナってところですね。

でも、この商品は販売元に問い合わせできないので、買わない方がいいかも。

スチームサウナ 3L テント サウナ 1人 全身 サウナテント 1人用 家庭用サウナ 室内 簡易サウナ ホームサウナSPA おうちでサウナ 自宅サウナ 蒸気サウナセット【サウナ 椅子, 1000W 蒸気発生器, リモコン】おうちdeサウナ, 発汗, リラックス, 簡単設置, 折りたたみ

スチームサウナ 3L テント サウナ 1人 全身 サウナテント 1人用 家庭用サウナ 室内 簡易サウナ ホームサウナSPA おうちでサウナ 自宅サウナ 蒸気サウナセット【サウナ 椅子, 1000W 蒸気発生器, リモコン】おうちdeサウナ, 発汗, リラックス, 簡単設置, 折りたたみ

¥19,999(税込)

Amazon badge

 

ケンタッキーのオリジナルチキン食べ放題

ケンタッキーのオリジナルチキン食べ放題ポスター

ケンタッキーのオリジナルチキン食べ放題が開催されるそうで。事前予約制で1月14日~24日の期間、平日16時から実施、45分間2,000円だそうな。

私の最寄りの新百合ヶ丘店と隣の百合ヶ丘店も実施店だけど、どうなんだろうな。毎月28日限定発売の「とりの日パック」だとオリジナルチキン5ピースが1,100円。つまり1ピース220円。チキンだけなら9ピース以上食べないと料金に釣り合わないけど、45分でその量を食べるのは無理です。

まあ、ポテト、ビスケット、ドリンクもあるけど、このサービスは、できたての好きな部位のチキンを自分で選んで食べられる点に価値を見出せるかどうかですね。

というわけで私はパスかな。そもそもフライドチキンは大して好きではないし。いや、とりの日パックはちょいちょい買うし、肉を食う快楽は得られるけど、美味さでいけば唐揚げの方が上だろうと。

フライドチキンは衣の方に味付けして揚げるので、衣が剥がれたらプレーンな味の肉が残るけど、唐揚げは鶏肉の方に下味をつけて揚げるし、多くは一口大なので、常に味付け肉を堪能できます。よって唐揚げを1,000円分買って食べた方が満足感が私の場合は満足感が高いんじゃないかと。

SILO

AppleTV+の全作品が視聴可能なオールアクセスパスで見始めたのが一番人気の『SILO』。AppleTV独占作品です。

以下、ネタバレを含みます。

サイロ、無料トライアルの案内画面

舞台は未来のアメリカのどこかかな。約1万人が「サイロ」と呼ばれる高層の地下構造物内で暮らしており、外界とは完全に断絶状態。外の様子は定点カメラのぼやけた風景がカフェテリアの窓型スクリーンに映し出されるだけ。住民には厳しい産児制限が敷かれています。

PCは幾らか使われているもののブラウン管一体型で、テクノロジーはすっかり衰退している様子。そしてサイロの歴史が始まったであろう140年前よりも昔のことは隠蔽されており、もはや知るものもおらず、遺物の所持も禁じられています。

そんなサイロでの禁忌事項の一つは「外に出たい」と口にすること。この禁を破ると、防護服を着せられてサイロ外側の「清掃」を命じられます。ただし、防護服を着ていようとも外界で人間はどれほども生きられないようです。

そこまで知って思い出すのが映画『Island』。あちらも核戦争後に生き残った人類が外界とは隔絶されたハイテク施設における厳しい管理下で生活しており、時折実施されるくじに当たった者だけが世界で唯一放射能汚染を免れた「アイランド」と呼ばれる安住の地に移住できるという話。ただし、その実態は核戦争など起きてなかった外界のクライアントからの依頼で臓器移植用のクローン人間が育成されているというおぞましいものでした。

まあ、『SILO』が『Island』と同じ話であるはずがないし、配信ドラマなのでストーリーがじっくり進みます。下層階で蒸気発電設備のメンテにあたっていたジェシカ・ファーガソンが演じる主人公の機械工が成り行きで保安官に抜擢され、陰謀に巻き込まれ命の危機に迫られながらサイロの隠蔽された謎に迫っていきます。

もっとも私が見たのは第一シーズンの9話まで。最後の1話と第二シーズンが残っているし、ひょっとして第三シーズン以降もあるのかもしれないけど、詳しいことは知りません。

それでも私の感想は「面白い」、さすがランキング1位作品ですね。それなのに風評を聞いたことがなかったのは、配信サービス乱立時代だからかな。

AppleTV+の全作品が視聴可能なオールアクセスパス

Apple TV+が1月3日からの三日間、全ての作品が視聴できる“オールアクセスパス”を提供していたので観てみることにしました。

AppleTV+の画面

とはいえ目当てのものは特になかったので一番人気の『サイロ』に決定。レベッカ・ファーガソン主演のSFで、2023年にリリースされ、昨秋から第二シーズンの配信が始まったようです。

で、あまり期待せず1話を見て気に入らなければ他の作品に乗り換えようかと思ったけど、さすがはランキング1位。寝る間を惜しんで見続けてしまいました。

でも、見始めが遅かったため第一シーズンの9話を見終えたところで6日の0時をまたぎ、最終エピソードを残して無料試乗期間が終了。続きを見るには月額900円の加入が必要です。

サイロ、無料トライアルの案内画面

まあ、900円なんだから加入してもいいのだけど、7日間の無料トライアル中にサイロの2シーズン全話を見てしまったら満足して、それっきりになりそうな気も。

それに、確か新しいMac /iPad /iPhoneを買ったらApple TV+の無料トライアル期間が付いてきたんじゃなかったかと。私のMacはMacBook Air(2018、Intel G5)とMac mini(2020年、M1)。どちらもまだちゃんと使えているけど、そろそろ新しいマシンが欲しいし。特に新しいM4のMac miniは快適だろうなあ。

さて、どうしたものか。