薬指の重要性

先日、キャベツをスライサーで千切りしている際に右手の薬指をザクっといっちゃいました。傷はうっすら肉が削がれた程度だけど、指先なので血がなかなか止まらないのに絆創膏も貼りづらい位置です。

右手薬指負傷の絵

液体の絆創膏を買ってこようかと思ったけど、確かあれってものすごく傷に沁みるんだよな…。

結局、普通の絆創膏の余計な部分をカットして貼り、その上からテープで要所を止めてなんとか小ぶりの対処跡にしたけど、それでも不便です。

薬指って5本の指の中で最も自由に動かしづらいし、普段はさほど意識もしていないけど、こうなると厄介ですね。着替えの時は余計に気になるし、PCのキーボード打ちでは薬指も頻繁に使うことが解りました。

そして何より、指先をどこかにぶつけると神経を刺激する類いの痛みが走って体が一瞬固まります。

まあ、嘆いてもどうなるわけじゃなし。新しい皮膚が傷口を塞ぐまで用心深く生活するしかないですね。

博多辛麺 狛虎

照葉スパリゾートからの帰路、立ち寄ったJR博多駅のデイトスで気になったのが博多辛麺 狛虎。

博多辛麺 狛虎のロゴ

どのお店もインバウンドと思しきアジア人が列をなしているけど、狛虎は比較的早く入れそうだったのも着目した理由です。辛麺は豚骨ラーメンほどは知れ渡っていないのでしょう。

ただし、私が注文したのはレギュラーメニューではない『黄金えび辛麺』と『旨辛牛すじ煮込』。何しろ私は海老好きで牛すじ好きなもので。

博多辛麺 狛虎の黄金えび辛麺
黄金えび辛麺、店頭看板にはお値段が書かれておらず、食券を買う段階で1,900円であることにびっくり。でも旅先だからまあいいかと
博多辛麺 狛虎の旨辛牛すじ煮込
牛すじ煮込を見つけたからには頼まないわけにはいきません

黄金えび辛麺は見ての通り、海老と帆立がゴロンと入った贅沢な一品。スープもオマール海老風味のクリーミータイプ。確かに美味い。でも、お値段的に二度目はないかも。

旨辛牛すじ煮込みの方は、まあ、どこのお店で食べても美味しいです。味が濃くて白ごはんが欲しくなるから、旨辛牛すじ煮込み丼だともっと嬉しいかな。

照葉スパリゾート

11月3日(日)、えらく混雑していたマリンワールド海の中道を早々と後にして、次なる目的地に向かうべくJR香椎駅に戻りました。行き先は照葉スパリゾートです。博多湾内の東端、香椎の西にある島の大型温浴複合施設ですね。

照葉スパリゾートのバナー
照葉スパリゾートのバナー

照葉スパリゾートのサウナは3種類。

照葉スパリゾートのドライサウナ
ドライサウナ
照葉スパリゾートの塩サウナ
塩サウナ
照葉スパリゾートのハーブサウナ
ハーブサウナ

ハーブサウナはさすがに御船山楽園ホテルのらかんの湯を体験してしまうと物足りないけど、それでもあると嬉しい設備です。

他にももちろん炭酸泉や私が好きな電気風呂があります。

そして照葉スパリゾートの素晴らしいところは、香椎駅→天神駅→博多駅を巡回するバスがあること。文字通りのバスなので大人数が乗れる上、最終便がリゾートを平日21:35発、土日祝が22:20発。これは使いやすいや。

照葉スパリゾートの無料巡回バス

今回、初めて行ったけど、私が使ったことがある温浴施設の中では最大規模でした。

博多・天神方面に出向く際にはまた行きたいと思います。

マリンワールド海の中道

先の帰省では連日、2024 佐賀インターナショナルバルーンフェスタに通うつもりだったのに二日目以降がキャンセルされたため、11月3日(日)は久しぶりにマリンワールド海の中道に行きました。でもこれが失敗で…。

何しろ観客が多いのなんの。3連休の真ん中の日曜日だったためかインバウンドのアジア人の方々も入り組んで館内はごったがえ。イルカショーも早々に満席。もはや日本に3頭しか飼育されていないラッコの水槽にも近寄れず。どこの展示場所でもなかなか身動きが取れません。

よって比較的動きやすかった屋外の海獣とペンギンのエリアでペンギンの写真を撮って、そそくさと退散しました。まあ、この地に出向いた目的はもう一つあったし。

マリンワールド海の中道のペンギン
マリンワールド海の中道のペンギン

Fiesta de España 2024

11月16日(土)、代々木公園のFiesta de España 2024に行ってきました。

最初に食べたのはNavajas a la plancha(ナバハス アラ プランチャ)、マテ貝のグリル。

 Fiesta de España 2024のNavajas a la plancha(ナバハス アラ プランチャ)、マテ貝のグリル
美味いけど、実はオリーブオイルやニンニクの旨さかも。マテ貝、こうやってオリーブオイルでグリルすると身が硬く縮むし、本来の旨さが損なわれているよな..

次に毎年恒例の大鍋パエリア。

Fiesta de España 2024の大鍋パエリア(シーフード)
毎年土曜日は11:30に魚介のパエリア、14:30にチキンのパエリアが炊き上がります

さらに別のお店のシーフードパエリア。

Fiesta de España 2024のシーフードパエリア
少々ねちゃっとした食感だったかな

Pincho moruno(ピンチョ・モルノー)、ラム串焼き。

Fiesta de España 2024のPincho moruno(ピンチョ・モルノー)、ラム串焼き
文句なしに美味し

イベリコ豚のパエリア。

Fiesta de España 2024のイベリコ豚のパエリア
この日食べた中では最もパエリアっぽい仕上がりだったかと。生米の食感も残っていて。ただ少々脂っこかったなぁ

サングリア。

Fiesta de España 2024のサングリア
アルコールあり・なしの両方が売られていました

そしてステージプログラムも多数。

Fiesta de España 2024のヴェネンシアドール実演
ヴェネンシアドールの実演。独特の長い柄杓でシェリー酒を汲み出します
Fiesta de España 2024のフラメンコ
フラメンコの実演は多数。というか出し物はフラメンコばかりでした

このイベントには私も毎年行っているけど、イベントの規模や来場者の数は例年よりも目に見えて減ってました。

お店で長く待たなくていいのはありがたい反面、来年以降の実施状況は怪しい気もします。

そう、先の日本インドネシア市民友好文化フェスティバルこそインドネシア人でごったがえしてたけど、北海道フェア九州観光・物産フェアは明らかに縮小傾向。と言うか代々木公園のイベント自体が減っているような。これも時代ですかね。

ちなみに私が次に行く予定のイベントは12月7(土)8日(日)のフィリピンフェスティバル2024です。