一昨日、SONYがミラーレスカメラの新製品『α5000』を発表しました。2月7日発売だそうな。
α5000という製品名は一眼レフシリーズっぽいけど写真を見たらNEXそのものでした。従来からの「NEX」って名前をやめるんでしょう。ペプシみたいだし。
でももっと解りやすい命名ルールを採用して欲しいです。Eマウントなら『α E5000』とか。
まあ、スペック的には順当にマイナーチェンジがなされてるので「欲しい人は買うとよろしいのでは…」って感じです。
とはいえ水中撮影に使うにはまだまだ微妙。仮に対応の水中ハウジングが発売されたとしても。
ただし、SONYはGレンズブランドでマクロレンズを開発中との噂があります。そして発売は今年中だろうと。
現在のEマウントのマクロレンズは30mm(35mm判換算で45mm相当)で物足りないけど、もし100mm(150mm相当)クラスの中望遠マクロレンズが出たら、α5000(型落ちのNEXも)は俄然魅力的になります。これまでミラーレス用でマクロレンズというとOlympusの60mm(120mm相当)が最長だったし、100mmがあれば警戒心の強いハゼも狙えます。
というわけで、現時点ではミラーレスで水中撮影するならマイクロフォーサーズのPanasonicかOlympusが良さげなのですが、この先は状況が変わってくるかもしれません。急いでいないならGレンズの発表を待ってみるのも良い手です。
待ってみたもののマクロレンズの新製品が60mm(90mm相当)とかだったらちょっと微妙。近くまで寄れるピグミーシーホースなんかを撮るにはいいけどハゼ撮りには少し厳しいかな…。