先月末の時点で私のANAマイレージが19,839まで貯まりました。切りの良い2万まで200弱。だったらさっさとクリアしたいところです。 そこで思い出したのが7月に行ったレンベ。シンガポール航空はANAマイレージの提携航空会社で、そのマイレージの事後申請がまだだったなと。
来月半ばを過ぎると権利が消滅するところでした。eチケットも捨ててなくて良かった。搭乗券の半券じゃ申請できないみたいだし。危ない危ない。
ANAのWebサイトで申請して待つこと約3日。何気なくANAのWebサイトを見ると24,475マイルという表示。無事4,636マイルが加算されていました。プレミアムポイントってやつらしいです。ANAで行ったときの80%ぐらいですかね。 さて、私の普段の行動範囲内の航空券に替える際に必要なANAマイルはこの通り。
Lシーズン | Rシーズン | Hシーズン | |
---|---|---|---|
東京 ⇄ 福岡 | 12,000 | 15,000 | 18,000 |
東京 ⇄ 沖縄 | 14,000 | 18,000 | 21,000 |
東京 ⇄ マニラ | 17,000 | 20,000 | 23,000 |
これがジャカルタやホノルルだと必要マイルが35,000〜で、ちょっと現実味が薄れます。私のペースでは満足に貯まる頃には古い分から失効していきそうだから。シンガポールやバンコクなら30,000〜だけど、そこから更に飛ばないとダイビングは難しいところです。
これまでだと消去法的に沖縄でした。福岡では距離的に損した気になるし、マニラへのANA便は往路が成田17:30発(マニラ21:30着)、復路がマニラ09:45発(成田14:55着)と非常に不便な時間帯だったので。
先々月、アニラオで合流した連れが往復ともANA便利用でした。往路はリゾート到着が深夜、復路はマニラで1泊。もちろんフィリピン航空よりサービスは上だけど、それって良いんだかどうなんだか…。
でも、来春からは羽田9:55発(マニラ13:30着)が飛びます。フライト時間も3時間半で成田発のグアム・サイパン並です。だったら断然マニラですね。
先日までは成田9:30発のマニラ便があるJALが羨ましく、ANAよりJAL優先でマイルを貯めた方がいいかと迷うこともあったけど、転ばなくて良かったぁ。羽田便の方が断然楽なわけだから。今の私はパラオ(JALのチャーター便がある)にも用がないし。
ダイビング貯金が尽きた私はすぐにでもマイレージを使って潜りに行きたいところですが、春まで我慢します。 それにしても7月に噂されたANAとフィリピン航空(PAL)の提携話はどうなったのでしょうね。あれっきり進展したとも破談になったとも伝わってきません。その話も良い形でまとまって、ANAのマイルでPALに乗れるようになれば尚いいんだけどな。あるいはPALに乗るとANAのマイルが貯まるとかでもいいし。