小田急線の楽ちんな使いかたが気になったので、ちょっと気合いを入れて調べてみました。
乗換案内やジョルダンなど「最短」を調べてくれるサービスやアプリはあるけど、さすがに「最も快適」は導き出してくれないので自力で何とかしようと。 今回のテーマ設定はこれ。
- 帰宅ラッシュ時に小田急線の新宿→新百合ヶ丘間をなるべく快適にすごす
- ただし、全区間を各駅停車でのんびり行くことはしない
で、18:00〜21:00の時刻表はこんな感じ。
新宿→成城学園前の区間を各駅停車で移動すれば、ラッシュのストレスがかなり軽減されるという観点で見ると、各停電車は成城学園前で1〜3分待てば必ず後続の急行か準急に乗り換えられますね。