オオメハゼかと思ったけど小さなポツポツのみであの特徴的な赤い斑点が見られません。オオメハゼの近縁種ってところなのでしょうね。
ハゼは種類が多く断定が難しいので、詳しいことは魚クンに訊くか、天皇陛下にお尋ねしないと解らないかも。
海の小さい生き物が好き。ときおりITや時事にも言及します
オオメハゼかと思ったけど小さなポツポツのみであの特徴的な赤い斑点が見られません。オオメハゼの近縁種ってところなのでしょうね。
ハゼは種類が多く断定が難しいので、詳しいことは魚クンに訊くか、天皇陛下にお尋ねしないと解らないかも。
ベニハゼの一種らしいですが、和名までは解りませんでした。
バブルコーラルにちょこんと乗っているスケロクウミタケハゼ。
「スケロク」とは歌舞伎の演目になぞらえたのでしょうか。なるほど、肉眼で見ても単に白っぽい小魚にすぎないものの、こうして写真に撮るとなかなか艶やかな色合いをしています。
ガラスハゼ、だと思います。ムチカラマツに乗ってるので。
でも、何か違うような。後頭部の後ろの白い塊と、そこから伸びる背びれが独特の風貌をしています。
こういう種なのか、こういう個体なのかは私には解りません。
メタリックシュリンプゴビー。1年ぶりに撮影しました。
頬の辺りのメタリックカラーもまばらだし、プロポーションからしてまだ若魚かな。