カレントフックの罪

来週、仲間の何人かがパラオに行きます。同行イントラが台風っ娘なので季節外れの強烈な低気圧を呼ばなければいいけど…。

さて、パラオでのダイビングにおける必須アイテムは二つ。

  • シグナルフロート
  • カレントフック

シグナルフロートは万が一のときの備えですが、カレントフックは多くの人が使うことになります。でも、これがけっこう厄介な代物だったりするんですよね。こんなのを発明したばっかりにブルーコーナーの環境破壊が進んでしまって…。

カレントフック
私のカレントフック。他者と高さが同じにならないようロープを3mにしてあります

カレントフックは時に激流に見舞われることもあるブルーコーナーやニュードロップオフに潜る際に重宝します。ブラススナップをBCDやウェイトベルトのDリングに固定しておき、もう片方のフックをドロップオフのへりの岩場に引っかけてBCDにエアを入れるとロープがぴーんと張って凧あげの凧状態になれるので、中空に留まっての観察や撮影が楽になります。時間帯にもよりますが、グレーリーフシャークなどがわんさか輪になって他の魚を捕食するシーンがじっくり見られたりするわけです。

でも、不意に流れが変わったりするとロープがたわんで付近のサンゴを巻き込み、すぐさままた流れが強くなった際にへし折ったりすることも。あれって罪悪感を覚えるのですよね。もちろんフックをかけるだけでも岩場が僅かずつ削れていくし。

おまけに昔はブルーコーナーは中・上級者向けポイントと呼ばれていたものの、今ではコース取りのルールやガイディングも発達してライセンス取り立ての初心者も連れて行くところになっています。おかげでブルーコーナーのヘリは昔に比べてつるんつるんになり、棚上の生物相も変わってしまいました。

なので、10年以上前のパラオを知っている人は口を揃えて「ブルーコーナーはつまんなくなった」と言いますよね。私もそう思います。

本来ならシパダンのように入域制限をした方が良いけど、島状のシパダンとは違って外洋のブルーコーナーは取り締まりも難しい上、ダイビング客が減りかねないので実施は無理。

そこで私の知人のOさんなんかは「この際、ブルーコーナーのフチ沿いに鋼鉄の輪っかをたくさん打ち込んでおけ」と提唱しています。そうして岩ではなく、そちらにフックをかけるようにするのだと。大自然の光景の中に人工物があると興ざめすることも多いけど、まあそれもダイブサイトの名物の一つになるだろうし、何よりもエコ、環境へのダメージが減るはず。私はこのプランに賛成です。

ああ、それとカレントフックがあると流れの中の停留こそ楽だけど、あれはあれで辛い時間になります。体の中心あたりにフックの端があるため、上半身にも下半身にも水の抵抗を受けてバックブリーカー状態。激流時はけっこう腰が痛くなります。

よく「流れが強い方が見どころが多い」と言うけど強過ぎる時は魚もまばら。
ただただしんどいだけです

マクロダイブの必要条件

パラオスポートからニュードロップオフにオドリハゼが復活したという知らせが届きました。撮りに行きたいなぁ。

オドリハゼとテッポウエビ
セブのオドリハゼ

また、別の筋からはブルーコーナーのマクロ穴ではヘルフリッチが安定的に見られているという話も。私はあそこでヘルフリッチを見たことがないのですよね。チーム編成や潮の流れの都合で行かれなかったり、行っても見えるところにはいなかったりで。あのマクロ穴はけっこう深いとこにあるし…。

でもなぁ、ブルーコーナーにしろニュードロップにしろワイド系で知られたダイビングサイト。繁忙期にはチームも大人数で組むことになりがちです。そうするとハゼ類はじっくり撮れない可能性が高いですよね。なにせハゼ撮りの常套手段はにじり寄り。ちびちび距離を詰めて行かないとすぐに引っ込んでしまいます。ただでさえオドリハゼもヘルフリッチも神経質な方だし。

やっぱマクロ目的だと1チーム4以下じゃないと。だとすれば乾季のパラオでは難しいかな。パラオにもマクロ生物はわんさかいるんですがね…。

ジェットスターで行くアニラオってどうだろう?

Jetstar

ベッキー出演のCMでお馴染みのジェットスターが3月26日から成田⇔マニラ区間に就航します。週4便ですし、LCCなのでフライトに不安はあるものの、メリットが大きければダイビングツアーに使ってみてもいいかと。

ジェットスターのフライトは往路14:25→18:25。復路6:55→12:15。フィリピン各地への乗り継ぎには微妙な感じだし、とことん安く上げるならマニラから車で行かれるアニラオあたりが狙い目ですね。

成田⇔マニラの基本運賃はピークを外せば片道1万円。ダイビング機材をフルセット持って行くなら通常の10kgでは足りないので受託手荷物の重量枠(+15kg=2,100円/片道など)を購入する必要があります。加えて諸費用が片道5,000円発生するらしく、さらに燃油代5,000円(片道/2012年3月まで)や空港利用料が追加されて、往復でざっと5万円ですね。ホテルとダイビング費で+2〜3万円として8万円ぐらいか…。

一方、フィリピン航空利用のパックツアーだと5ダイブ込みで100,000円〜といったところ。確かにジェットスターを使えば1〜2万円は浮かせそう。

というか1〜2万円しか安くならないのですね。LCCにありがちな欠航で翌日便に振り替えなんかされた日には敵わないので、その額ならリスクを承知で賭ける気にはなりませんね。

うん、アニラオに行くにしてもやっぱフィリピン航空、ANA、JAL、デルタのどれかにしようと思います。もっとも最初から結論は出てたんですけどね。「成田⇔マニラだけは全便飛びます」なんて話はないでしょうから。

まあ、日程に縛られない旅が可能ならLCCは良い選択かもしれません。

マイレージの使い道はどっちがお得?

ANA JCBカード

ANAのマイレージが羽田⇔福岡の往復に必要な12,000マイルを超えました。これで帰省できます。

という話を飛行機好きの知人(やはり実家が福岡のダイビング仲間)にしたところ「自分なら帰省には使わず沖縄行きにとっておく」とのこと。「3月25日搭乗分から導入される旅割55だと片道1万円だから往復2万円。そうやって自腹で帰省してマイレージは沖縄との往復に使う」のだそうです。旅割ならマイル(往復1,134マイル)も貯まりますし。

私はレジャーならともかく実家に帰るのに高い費用をかけるのが嫌なので使ってしまおうと思ってたのですが、なるほど福岡とは別に沖縄に行くことをセットで考えれば、そうする手もありますね。その知人とは6月ごろに沖縄に潜りに行こうと意気投合しましたし、那覇のビジネスホテルは3,000円/1泊ぐらいなので往復の航空券に引き換えれば3泊4日が12,000円で行かれることになります。

イシガキカエルウオ
昨年沖縄で撮ったイシガキカエルウオ

ただし、ANAの東京⇔沖縄はLシーズンで14,000マイル。ダイビングに適した5月~11月はRシーズンなので18,000マイル必要です。私の利用状況からして+6,000となると6月の便の予約には間に合わないかも。

それに、那覇だとピーク期を外せば3泊4日のツアーが30,000円ぐらいからあります。スカイツアーズ利用ならANAのマイレージも50%貯まり(往復984マイル)、便の時間指定も安価です。

一方で羽田⇔福岡(木曜日~日曜日)を旅割55で押さえるとなると実際には片道1万円とはいかず、往路は安い便でも11,970円。平日の会社終わりで利用できる20:00の便だと15,470円といった感じです。復路も概して15,000円前後。旅割55をもってしても往復3万円は下らなそうです。1,000円、2,000円のために朝早い便にするってのも何だし。

もう一つの選択肢は1泊付き帰省ツアーを使うというもの。一晩だけ博多のホテルに泊まれば往復航空券を買うよりも安かったりします。調べた限りでは1泊4日、ANA便で26,000円~といった感じでした。でも便指定に追加料金がかかるのでトータルではやはり3万円を超えます。

結局のところ、福岡行きと那覇ツアーのセットでどれも3万円コース。そして今の私は金欠気味。各種支払いが続く上、先月ピグミーシーホースを撮りにセブに行ったのが響いて…。

やはりマイレージはここで帰省に使ってしまっても良いかな。