ケンタッキーのオリジナルチキン食べ放題

ケンタッキーのオリジナルチキン食べ放題ポスター

ケンタッキーのオリジナルチキン食べ放題が開催されるそうで。事前予約制で1月14日~24日の期間、平日16時から実施、45分間2,000円だそうな。

私の最寄りの新百合ヶ丘店と隣の百合ヶ丘店も実施店だけど、どうなんだろうな。毎月28日限定発売の「とりの日パック」だとオリジナルチキン5ピースが1,100円。つまり1ピース220円。チキンだけなら9ピース以上食べないと料金に釣り合わないけど、45分でその量を食べるのは無理です。

まあ、ポテト、ビスケット、ドリンクもあるけど、このサービスは、できたての好きな部位のチキンを自分で選んで食べられる点に価値を見出せるかどうかですね。

というわけで私はパスかな。そもそもフライドチキンは大して好きではないし。いや、とりの日パックはちょいちょい買うし、肉を食う快楽は得られるけど、美味さでいけば唐揚げの方が上だろうと。

フライドチキンは衣の方に味付けして揚げるので、衣が剥がれたらプレーンな味の肉が残るけど、唐揚げは鶏肉の方に下味をつけて揚げるし、多くは一口大なので、常に味付け肉を堪能できます。よって唐揚げを1,000円分買って食べた方が満足感が私の場合は満足感が高いんじゃないかと。

横浜青葉温泉喜楽里別邸で温泉開湯

横浜青葉温泉喜楽里別邸の温泉開湯のバナー

先日、「喜楽里別邸青葉台店」改め「横浜青葉温泉喜楽里別邸」の外湯が温泉に切り替わったので(自治体からの許認可待ちだった)行ってみました。私の自宅からは自転車で40分の距離です。

外湯の浴槽の内、小さい屋根付きの方が源泉掛け流しで、大きい露天風呂の方が源泉に加水しているとのこと。お湯は黒っぽい重曹泉でした。美人の湯と呼ばれるやつですね。実は私も体のあちこちが痛いので長く浸かっていたかったのだけど、水温は40℃あるので都度数分が限度です。そこは残念。

さてサウナに行くとアウフグースイベントが始まりました。スタッフがグレープフルーツフレーバーの水をサウナストーンにくべてロウリュし、でっかいウチワで参加者一人一人仰いでくれます。

その上で温泉開湯クイズが始まりました。「地下深くから汲み上げた温泉水は空気に触れて黒くなるけど、さて空気に触れる前は何色でしょう?」と。参加者の中から「白」「ピンク」という声のあと、私が「透明」と答えて正解し、景品をゲット。喜楽里の湯パッケージの入浴剤です。

喜楽里の湯パッケージの入浴剤

コストコ小郡倉庫店がオープン

コストコ小郡倉庫店

11月22日(金)、コストコ小郡倉庫店がオープンしました。待望のコストコということで、中には朝の4時半から並んだ人もいたようですね。

私の実家からだと車なら20分弱、電車を使えば40分強で、ウォーキングだと2時間弱って感じかと。

でも、週末に一週間分の食料をまとめ買いして一週間やりくりするようなファミリー客にはいいかもしれないけど、私は日々スーパーに立ち寄ってその日に食べたいものを買う方が好きなので、先々実家に戻ったとしても、わざわざ年会費を払ってまで行きたいとは思わないかな。

まあ、でもコストコのバイトは時給が高いらしいし、地方都市の地域振興にはなるでしょう。近郊のスーパーでもコストコで仕入れた商品の再販が増えるかもしれないし。

カシオのサウナ用ウオッチ『サ時計

カシオのサウナ用ウオッチ“サ時計”のバナー

サウナ用ウオッチ『サ時計』のクラウドファンディングが12月2日の12:00からMakuakeで始まるようです。こういうのが欲しかったのですよね。是非とも参加せねば。

私も週に6、7回はサウナを利用します。その内6回は行きつけのジムにある小さなドライサウナで1セット(筋トレ直後に筋肉を熱するのは良くないらしいから控え目に)だし、サウナの外に時計、サウナ内にも12分計が設置されているけど、問題は温浴施設に出向くとき。例えば極楽湯多摩センター店のハーブサウナには時計の類いがありません。というか、どの施設でも時計が見えない場所は多々あります。

よってサウナでAppleWatchの類いを着用している利用者をたまに見かけるけど、施設的には浴室への持ち込みを禁止していることが多いし、いずれ故障しそうですよね。

そんなわけで私はこちらの砂時計を使っているけど、砂の目詰まりが多くて5分計ながら「5分以上経過した」としか測れないこともしばしば。

SOU by RAKUSE (ソウバイラクセ) アクリル防水砂時計
アマゾンのストアバッヂ

でも、このサ時計なら電子機器ではないから持ち込みを許容されそうだし、高温高湿に大勢がある上、12分計と時計の機能が備わっているので必要十分です。

さて、サ時計は3色展開。

カシオのサウナ用ウオッチ『サ時計』(オレンジ)
オレンジ(限定1000本、9800円)
カシオのサウナ用ウオッチ『サ時計』(ブラック)
ブラック(限定1000本、9800円)
カシオのサウナ用ウオッチ『サ時計』(サウナイキタイ版)
ブルー(サウナイキタイモデル。限定300本、1万1300円)

私はオレンジが欲しいです。

クラウドファンディングは150万円以上で成立らしいけど、まあ軽くクリアするでしょう。発送時期は2025年6月だから半年気長に待つことになるけど、楽しみです。

ヤオコー新百合ヶ丘店がオープン

11月15日(金)、ヤオコーMARKETPLACE新百合ヶ丘店がオープンしました。一頃は11月8日(金)のオープンが伝えられていたので一週間遅れですね。場所はイオンスタイル新百合ヶ丘のお隣です。

ヤオコーMARKETPLACE新百合ヶ丘のエントランス
プロムナード側から見たヤオコーMARKETPLACE新百合ヶ丘のエントランス

道路から駐輪場の横を抜けて入店すると、そこは地下2階でした。エスカレーターで1階に上がると販売フロアに出られます。地下階は駐車場&駐輪場になっていて、お店はありません。

1階は全体が販売フロア、至って普通の食品スーパーかな。フードコートや飲食店は入っておらず、屋上階もなしです。大きな敷地を確保した割に小規模な店舗でした。

開店直後で人でごったがえしていたので、とりあえずブロッコリーと焼き芋(ともにマッチョ野郎御用達食材)だけ写真を撮ってきました。

ヤオコーMARKETPLACE新百合ヶ丘のブロッコリー
初日だけあって気合いの入った価格設定でした
ヤオコーMARKETPLACE新百合ヶ丘の焼き芋
イオンは248円だから、ちょっとだけお安めです

まあ、しばらくして混雑がなくなった頃にまた行ってみようと思います。

ただし、さっそく残念な点も見つかりました。

まず、駐輪場が無料なのは2時間まで。イオンとOdakyu OXは3時間無料なのに。

ヤオコーMARKETPLACE新百合ヶ丘の駐輪場の精算機

おそらくイオンには映画館やレストラン、Odakyu OXにもレストランやティップネスがあるけど、ヤオコーは食品スーパーのみだから2時間でも十分すぎるという判断なのでしょう。

そして、支払い方法。現金、クレカ、ヤオコーPayのみだそうで。

ヤオコーMARKETPLACE新百合ヶ丘の支払い方法

これは非常に残念です。私はもはや現金やクレジットカードを滅多に持ち歩かないので。日常生活はiPhoneのQUICpay、PayPay、PASMOのどれかで事足りるので。

そんなわけで、ヤオコーは私にとっては使いづらそうです。ヤオコーはおはぎが有名だけど、私は好んで食べないし。

ちなみにお隣の別館には一週間遅れでセリアがオープン予定です。

ヤオコーMARKETPLACE新百合ヶ丘の隣のセリア

こちらはフロア図。別館にはセリアの他にも薬局、内科医、クリニックなどが入り、さらに店舗区画には余裕がありそうです。

ヤオコーMARKETPLACE新百合ヶ丘のマップ

ただ、現時点での私の感想は「大きな敷地を確保した割には物足りない構成だなぁ」です。期待した温浴施設や飲食店がなくて。