日本インドネシア市民友好文化フェスティバル 2024

10月19日(土)、代々木公園の日本インドネシア市民友好文化フェスティバル 2024に行ってきました。

会場に着いてまず驚いたのは先々週の『北海道フェアin代々木~ザ・北海食道~』や先週の『九州観光・物産フェアin代々木2024 & 食いしんぼう祭』よりも圧倒的な賑わいだったこと。さすが在日インドネシア人大集結みたいなイベントです。

でも私の目当てはインドネシア料理。そして食べたのは2品。

まずはセデハナパダンというブースのNASI GLAY KIKIL(ナシ・グライ・キキル。牛すじカレー)。出汁が効いていな辛いカレーだけど、これはこれで美味いです。 ゴロっとした牛骨の周りにとろっとろの牛すじがくっついています。

日本インドネシア市民友好文化フェスティバル 2024のセデハナパダンのNSSI GLAY KIKIL(牛すじカレー)
ペットボトルはTEH BOTOLというインドネシアで人気の飲料。コーラっぽいけどジャスミン茶(加藤)です。

それからAsian GoyanglidahというブースでAYAM BAKAR(アヤム・バカル。インドネシア風チキンステーキ)。そしてBINTANビール。

日本インドネシア市民友好文化フェスティバル 2024のAsian Goyanglidah ブースのAYAM BAKAR(ヤヤム・バカル。インドネシア風チキンステーキ)
見えにくけど、カットされたチキンステーキと野菜の奥にはライスが潜んでいて、なかなかボリューミー

どちらも私には懐かしい馴染みの味だけど、一般的な味覚の日本人にはちと辛いかも。

ライス付きの二品でそこそこお腹が膨れたし、どこのブースも行列ができていたので3品めは諦め、腹ごなしに下北沢まで30分ほど歩いてから帰りました。

ここからは会場内の紹介。

日本インドネシア市民友好文化フェスティバル 2024のコモドオオトカゲ人形
なかなかよくできたコモドオオトカゲの等身大フィギュア。太郎?

ステージにはミャクミャクも登場。万博アピールかな。

日本インドネシア市民友好文化フェスティバル 2024のステージにミャクミャク登場

KITA HALAL MARTブースの看板は見てて楽しくなります。メニューが書いてあるけど「さかなみんち+とふ」「カタメルサカナミンチ」「大ミットボールラーメン」「カライチキンごはん」「ミックスジャックフルーツごはん」「ヤキミットボール」だそうな。

日本インドネシア市民友好文化フェスティバル 2024のKITA HALAL MARTの看板
ミックスジャックフルーツごはんは気になるなぁ。次回があれば食べてみたいものです

インドネシアコーヒーのブース。

日本インドネシア市民友好文化フェスティバル 2024のKappi coffeeブース
業務スーパーで取り扱ってるそうな

さて、私が参加するであろう次の代々木公園のイベントは11月16日(土)〜17日(日)のフィエスタ・デ・エスパーニャ2024です。ちなみにその次が12月7日(土)〜8日(日)フィリピンフェスティバル東京2024になるでしょう。

“日本インドネシア市民友好文化フェスティバル 2024” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です