またもやEye-Fiカードにしてやられました。
今回のリロアン行きで私が最も楽しみにしていたのがコガラシエビの撮影。マヌリバというポイントでのナイトダイブにて1回だけチャンスがあったものの、その少し前にEye-Fiカードがエラーを起こし、D7000カメラがあえなく撮影不能状態に。それがなければコガラシエビのペアの写真が撮れていたはずなのですが…。
Eye-Fiは前にも同じ現象が起き、先日新品に交換してもらったので無事にいけるかなと思ってたのですが、新しいのもダメでした。おそらくカード固有の問題ではなく製品としての不具合が潜んでいるのでしょう。その日の夕方のダイビングまでは正常に動作していたのに、よりによって一番肝心な時にエラーとは…。Eye-Fiカードはもう水中では使えません。
それにしても残念なのはNikon D7000の設計。SDカードを2枚挿せるものの、どちらか1枚が潰れると以後は撮影もプレビューもできないという仕様はお粗末すぎやしないかと。航空機に例えるなら、片方のエンジンに不具合が起きるともう片方も止めてしまう仕様です。おっかない。
まあカメラの不調では人は死なないし、おそらく水中利用は考慮していなかったのでしょうね。陸上ならエラーカードを抜くだけで状態が回復するので、フェイルセーフ要らず。エラーの発生を表示するだけで事が足ります。
ただまあNikonのカメラは何十年も前から水中撮影に活用されてきた歴史があります。自らも水中撮影用カメラのNikonosシリーズを出していたくらいです。最近ではNikon 1用に純正ハウジングを発売しましたし。だったら水中撮影にも配慮してもらいたいものです。これまで想定外だったにしても、これからは想定に入れると。
私が思うに、内容的にもファームウェアレベルでのアップデート対処は可能ではないかと。エラーを検出後、ユーザーがメニューまたはInfoボタンを押したら液晶画面に
スロット2のSDカードにエラーが発生しました。 カードが交換されるまで、スロット2への保存は行われません。
というダイアログを表示してOKボタンを押させると。ああ、そうなればEye-Fiもまた安心して使えるようになります。
さしあたりNikonには3ヶ月前に現象を報告してありますが、今のところ音沙汰なし。アマチュアユーザーでしかない私からのリクエストでは声が小さいので、あらためてアンサーの野本さんあたりからも要望を上げてもらいましょうかね。
“また騙された自分が馬鹿だった…” への2件の返信