<<前回(超・初心者向け『デジイチ水中写真 虎の巻(2) モード設定)』
いよいよ撮り方のコツです。合い言葉は「撮っては調整、撮っては調整」。
前回、デフォルトの設定値を決めました。でも、デフォルトはあくまでもデフォルト。当然、上手くいくときもあれば、いかないときも。よってその時々で臨機応変に設定し直してやる必要があります。
ファインダを搭載したデジイチの場合、ファインダを覗いて撮るのが基本ですが、それでも撮影直後の液晶プレビューをONに設定しておきましょう。シャッターを押したら1秒ぐらい液晶画面にプレビューが表示される機能ですね。その分余計にに電力を消費することになりますが、撮った写真の明るさをその都度確認するために使います。
そうして新たな被写体や撮影場所といったシチュエーションが変わるごとに試し撮りして、暗ければ以下のどれかを行います。
- 絞りを開ける(f値を小さくする)
- シャッタースピードを遅くする(手ブレに気をつければ1/60ぐらいまでは下げてもいいでしょう)
- ISO設定値を上げる
- 外付けストロボの光量を上げる
- もう少し被写体に近づく(ストロボ光を十分に届かせる)
どの方法がいいかはその時々で違うのでここでは断定できませんが、上から二つが常道でしょうかね。四つ目は上のような40cm級のオオモンカエルアンコウには使えませんし。 でももし小さい被写体なら、5番目の近づくやり方が有効だったりします。 ともかく「1発OKならラッキー。そうでなくても2枚目からは調整して成功率を上げる」という心構えですね。 これがプロや上級者ならそのときどきで瞬時に適切な絞りとシャッタースピードの組み合わせが判断できるのかもしれませんが、今の私にはまだ無理な芸当なので。
超・初心者向け『デジイチ水中写真 虎の巻(4) デジイチかコンデジか』>>
私の写真のFacebookページ:FROGFISH.JP
“超・初心者向け『デジイチ水中写真 虎の巻(3) 撮る』” への4件の返信