X-MEN first class

映画『X-MEN ファースト・ジェネレーション(原題:X-MEN First Class)』を見てきました。実は二年ぐらい前、制作の噂が出たときから楽しみにしていたのにうっかり沖縄行きを入れてしまい、初日に見損ねたのですよね。

さて、以下は本作のネタバレ大量です。まだ見ていない人は読まないでおくべきでしょう。

◆◆◆

X-MENシリーズの第5作目は前作のクライマックスよりもさらに前の時代、キューバ危機(1962年)の頃の物語です。過去にたもとを分かち、敵同士でありながら互いに友情を持ち続けているプロフェッサーXとマグニートーの若き日の出来事が描かれています。私が昔のアニメ作品などで断片的に知り得た限りのX-MENとはいくつもの設定が変えられていますね。

Professor XMagneto

若き日のチャールズ・エグゼビアはジャン・リュック・ピカード艦長然とした晩年のプロフェッサーXとは違って随分チャラい感じです。対照的に若きエリック・レーンシャーはミュータントパワーこそ未開発であるもののマグニートーそのもの。なにしろ強制収容という強烈に暗い過去を背負っていますので。

裕福な家庭に生まれ、知性にも恵まれ、幼い頃に自身のテレパシー能力に気付いていたチャールズは、エリックを含む他のミュータントの教師役を買って出ます。

Mystique

本作で最も重要な役割を担ったのがレイブン(後のミスティーク)でしょう。彼女はチャールズの妹として育ちます。あまり必然性のない設定のように思えますが、「ミュータントは誇り」「ありのままを受け入れよう」というレディー・ガガ的な思想でもってマグニートーに寄り添うことになる心の揺れ、振れ幅を体現しているのですよね。ちなみに半世紀後、変身能力を失ってもスーパーモデル級の容姿を保っていられた理由が明かされました。特殊な細胞を持つ彼女の場合、老化のスピードが遅いのだそうで。

Dr.Mactaggert

次に驚くのがモイラ・マクタガート女史。本作ではなんとCIAの諜報員でした。3作目にもマクタガート博士として登場してましたし、てっきりお医者さんだと思っていたのですが、医官的な諜報員でしょうか。わざわざ同姓同名の別人ってことはないでしょうから、騒動に巻き込まれ、チャールズと親しくなったことでミュータント問題に取り組むべくCIAを退職して遺伝子学者になった秀才といった感じでしょうかね。

HAVOK

それから親子シリーズが三組。まずアレックス・サマーズ(ハボック)は原作ではスコット・サマーズ(サイクロップス)の弟ですが本作では親世代として登場します。同じサマーズ姓でやはり赤色の破壊光線(オプティックブラスト)を放つので、父親への設定変更でしょう。自分の意志で破壊光線を発射できる分、サイクロップスよりも洗練されているとも言えましょう。

VANSHEE

同様にバンシーが第2作目に出てきたサイリーン(学園が襲撃を受けた際、超音波を伴って叫んでいた少女)の父親となるはずです。こちらは父娘でまったく同じパワーかな。

さらにもう一人、アザゼルがナイトクローラーの父親ってのも決まりですね。母親はもちろんミスティークで、この点は原作通り。悪魔的な外見とは裏腹に誰よりも善良な心を持った息子は父からはテレポート能力と器用な尻尾を、母親からは異形の姿と青い皮膚を受け継ぎました。

AZAZEL

SHAW

そして圧巻はセバスチャン・ショウ。チャールズやエリックよりも上の世代のミュータントです。正直、私は途中までエリックが彼を憎む理由が解りませんでした。エリックがアルゼンチンでナチの残党二人を私刑し、ナントカ号って船を襲撃するくだりでも「何で?」と。なるほど、アウシュビッツでエリックの母を射殺したメガネのあいつがセバスチャン・ショウだったのですか(私はしばらく経たないとガイジンの見分けが付かないもので…)。ああ、だからこそショウはエリックのミュータントパワーにも動じず着目し、能力を開発しようとしたのですね。「自分はナチとは違う」という発言にも納得です。同じ選民思想でも支配者階級は金髪碧眼のアーリア人種ではなく自分たちミュータントであると。悲しいかな彼の地位とテレパシー遮断ヘルメットはマグニートーに奪われてしまいますが。

ちょっと解りにくいのは、爆発、破壊光線、銃弾、打撃とあらゆる物理的攻撃が通じないショウが突如無力化された点。エリックがショウのヘルメットを奪うことに成功したので、チャールズが遠隔地からフリーズの技をかけたのですね。第2作目の自然史博物館で来場者全員を固めたあれで。

そして終盤にチャールズが背中に銃弾を受け、下半身不随になって後の物語に繋がります。一つ大きな矛盾は第4作目でフェニックスパワーを秘めた少女ジーン・グレイを訪ねた際の彼はまだ歩けてたこと。どっちかって言うと前作の方の設定ミスでしょうが。

で、私の感想を言うと「終盤は盛り上がって面白かった」です。違う言い方をすると「前半は凡庸」かな。CIAでチャールズが皆に稽古をつけているあたりまでは割と退屈な感じだったなぁと。でも、一通り把握してからまた見返すと違う印象になりそうな気がしますが。

途中、ウルヴァリンは実に解りやすく登場したもののスタン・リーの姿は見つけられませんでした。今回もどこかに出演していると思うので、DVDが出たら改めて探してみるつもりです。


ウルヴァリン:X-MEN ZERO クアドリロジー ブルーレイBOX
〔初回生産限定:デジタル・コピー付〕 [Blu-ray]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です